快適生活情報発信サイト

ナスを食べよう!~ナスのウンチク~

ナスは原産地であるインドから、中国を経て、奈良時代に日本に渡来。奈良時代に日本に渡来しました。当時から漬けものなどで食されていたようです。9割以上が水分なので低カロリー。あまり栄養価は高くありませんが主成分は糖質で、ビタミンA、B群、Cを少し含みます。比較的多いのは、カルシウムと鉄分です。

「秋ナスは嫁に食わすな」のことわざは、多食して体を冷やさないための戒め。

東洋医学において “夏野菜は体を冷やす” とされていますが、ナスも例外ではありません。「秋ナスは嫁に食わすな」のことわざは、多食して体を冷やさないための戒め。また、種子が少ないナスを食べると、子宝に恵まれなくなることを案じ、思いやりで食べさせない、というのが正しいようです。とはいえナスは、のぼせ症や高血圧症には、効果が期待できる野菜。ナスの皮の色素に含まれる「ナスニン」という物質は、体に有害な活性酸素を抑える作用があり、動脈硬化など生活習慣病を防ぐ働きがあります。

また『本草網目』に、ナスのヘタを切って、澱風にすり込んだり、ナスを黒焼きにして歯痛にすり込むと記されているように、炎症を緩和する効果がある。ナスのおろし汁をイボにつけると、だんだんと治ってくるように、ナスには不思議な効能が秘められています。

食べ方 焼いたり、炒めたり
調理法切ったナスは水にさらしてアク抜きする切り口にごま油を塗って焼くと、水分流出を防げ、パサパサしない
主な成分 カルシウム、少量のビタミンなど
主な作用 歯痛などの炎症の緩和など

[文]丹 由美子

関連記事

ナスのウンチク

おいしい野菜でカラダ元気に! Vol. 01

サツマイモのウンチク

おいしい野菜でカラダ元気に! Vol. 02

ブロッコリーのウンチク

おいしい野菜でカラダ元気に! Vol. 03

小松菜のウンチク

おいしい野菜でカラダ元気に! Vol. 04

白菜のウンチク

おいしい野菜でカラダ元気に! Vol. 05

 

キャベツのウンチク

おいしい野菜でカラダ元気に! Vol. 06

玉葱のウンチク

おいしい野菜でカラダ元気に! Vol. 07

レタスのウンチク

おいしい野菜でカラダ元気に! Vol. 08